お知らせ
春の野 -ようこそ。花咲く春の美術館へ-
2025年03月26日 高崎市タワー美術館
春の訪れをつげる梅、咲き誇る桜。日本の四季の中でもとりわけ草花が萌ゆる春は人々に愛されています。本展覧会では、「梅」「桜」「牡丹」や、春の気配を描いた日本画とともに、庭先や道端の草花などを描く上野瑞香、染色の伝統技法「ろうけつ染め」を用いて、花や女神像を色鮮やかに絹布に染める大竹夏紀の作品も紹介します。ぜひ美術館で春を感じてください。
■会期
2025年4月12日(土曜日)~2025年6月8日(日曜日)
■開館時間
午前10時~午後6時
金曜日のみ午前10時~午後8時
(入館はいずれも閉館30分前まで)
■休館日
月曜日、5月7日
4月14日・21日・28日、5月7日・12日・19日・26日、6月2日
*4月29日~5月6日は休まず開館いたします。
■観覧料
一般:500円(400円)、大学・高校生:300円(250円)
( )内は20名以上の団体割引料金です。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、および付き添いの方1名は無料となります。※受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示ください。
65歳以上の方、中学生以下は無料となります。※受付で、身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、保険証、学生証等)をご提示ください。
インターネット割引券をご提示の方は2名様まで団体割引料金でご覧いただけます。
インターネット割引券
https://www.city.takasaki.gunma.jp/site/tower/7128.html
■主催・会場
高崎市タワー美術館(〒370-0841 高崎市栄町3-23 電話:027-330-3773)
■関連事業
作家による作品解説会
上野瑞香 日時|5月5日(月曜日・祝日) 午後2時~ 大竹夏紀 日時|5月11日(日曜日) 午後2時~
参加費:無料(要観覧料)
申込:不要
学芸員による作品解説会
日時|
4月12日(土曜日)、4月27日(日曜日)、5月21日(水曜日)、6月7日(土曜日) 午後2時~
参加費:無料(要観覧料)
申込:不要
※状況によって中止となる場合がありますので、ホームページ等をご確認のうえ、ご参加ください。
最新のお知らせ
- 第26回企画展「ふるさとの記憶 利南」【沼田市歴史資料館】2025年03月28日
- 鹿島茂コレクション フランスのモダングラフィック展 —20世紀初頭の風刺画からアール・デコ挿絵本、1930年代グラフィック雑誌まで【群馬県立館林美術館】2025年03月28日
- 春の野 -ようこそ。花咲く春の美術館へ-【高崎市タワー美術館】2025年03月26日
- 第125回企画展「百花繚乱!浮世絵×文学」【群馬県立土屋文明記念文学館】2025年03月17日
- 国指定史跡中山道追加指定記念展 中山道碓氷峠越【安中市学習の森 ふるさと学習館】2025年03月13日
- 町屋改修プロジェクト 相川考古館の挑戦!!【相川考古館】2025年03月13日
- 企画展「渋川市と自然災害」【渋川市赤城歴史資料館】2025年02月28日
- 特別展「足元の春」【富弘美術館】2025年02月25日
- テーマ展示2 「近代ぐんまの女性たち-歴史と現在をつなぐ軌跡-」開催中!【群馬県立文書館】2025年02月25日
- この、原美術館ARCという時間芸術【原美術館ARC】2025年02月10日
- <特別企画> ジャネット カーディフ:40声のモテット【原美術館ARC】2025年02月10日
- セカイトトピックス展示 「カイコってなあに?」【群馬県立世界遺産センター(セカイト)】2025年02月07日
- 開館30周年記念「魔法の美術館リミックス 光と遊ぶミュージアム」【富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館】2025年02月01日
- 特別展 第15回昔の道具展「昔の道具なう-生活の道具の今・昔-」【玉村町歴史資料館】2024年12月24日
- 特集展示「古墳時代ぐんまの国宝埴輪と東博埴輪」【群馬県立歴史博物館】2024年10月25日
- 伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館公式インスタグラムを開設しました【伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館】2024年06月26日